忍者ブログ

社労士による社労士試験合格法!

人事部所属の勤務社労士がお伝えする社労士試験合格法!人事の実務や社労士の現実もお伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いまやるべき事で一番大事なものは何?

皆様、おはようございます。
今日もいい天気ですね。

さて、本番まであと1ヶ月となった今。
今やるべきことで一番大事なことはなんでしょう?

過去問や予想問題集、またまたテキストの復習や苦手項目の克服・・・どれもこれもやらなければいけないと思うことがいっぱいありますね。
今から新しいテキストや問題集に手を出しても仕方ないことは皆様ご存知とは思います。

私なりに今一番大事なことをお伝えするとすれば、それは”模試の復習”です。
本気で合格を目指している方なら1回~数回は模試を受験されていると思います。

1つの予備校だけでなく、2,3校受験されているかたも多いと思います。
早ければ5月から1校あたり3回くらい模試がありますが、受験された後はどうされていますか?

大体、5月、6月の模試は基本項目の問題が多く、7月の模試は本番に近い実力問題が多いのが一般的です。
予備校も模試の段階で大きくヤマを張ったような問題も出しづらいので問われている項目は各科目とも満遍なく基本~応用まで出題されていると思います。

この模試を受験して結果だけ見ておしまいというのは非常にもったいない!の一言です。
模試は良質の問題がたくさんあります。今までの過去問では味わえない本試験に近い状態の問題がたくさんあるわけです。これを見逃すのは非常にもったいないです。

今一度、過去に受験した模試とテキストを出してしっかり理解できているか、覚えているかをチェックしてみてはどうでしょうか?

一般常識関係の問題以外でも択一で60問あるわけで、それぞれ5肢あれば300肢の問題となりますので1回の模試の復習だけで数時間かかると思います。
過去に何回も受験されている方は消化不良になってしまいますが少なくとも5月、6月の模試を1回、7月の模試を1回の計2回分は復習してみてください。

8月はそれこそ超直前期になりますので模試の復習は7月中に終わらせるのが理想かと思います。

↓クリックしていただけたら幸いです。
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[01/29 おしょう]
[01/08 みずこし]
[12/29 みずこし]
[12/23 みずこし]
[12/14 みずこし]

プロフィール

HN:
ミヤビ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 社労士による社労士試験合格法! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]