社労士による社労士試験合格法!
人事部所属の勤務社労士がお伝えする社労士試験合格法!人事の実務や社労士の現実もお伝えします。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
会社に黙って勉強するべきか?~周りに報告するメリットは?~
皆様、こんばんわ。
皆様は社労士試験の勉強をしていることを会社(勤め先)に報告なりそれとなく知らせていますか?
では、その社労士試験合格に向けて勉強している事を会社に報告すべきでしょうか?
社労士の仕事と全く畑違いの仕事、例えば営業とか開発とかに従事している方はどうですか?
人事や総務に所属していて身近に社労士の人がいて会社も社労士試験を受験することを推奨している方は胸を張って勉強していることを伝えればいいと思いますが、そういう境遇の方ってすごく少数だと思います。
社労士試験を受験される一般的なサラリーマンで圧倒的に多いのは今社労士に関係ある部署、例えば人事とか総務とかに所属していない人が現状の打破のために受験するというケースではないでしょうか?
私もその一人で社労士試験合格までは店舗の主任さんでした。
そういう状況の中で会社や周りの人に
”私、社労士を目指して勉強しているんです!”
と言ったところでどうなるでしょうか?
恐らく
”頑張ってね・・・(何だあいつ?)”
”偉いね・・・(そんなことやってる暇あったら今の仕事に集中しろよ!)”
”・・・で?・・・(暇なやつだな。)”
てな具合の反応ではないでしょうか?
私は今人事に所属していますが、人事の部下が全く人事と関係の無い、例えば
”マンション管理士”とか”栄養士”とかを目指して勉強していると聞いたら同じ反応だと思います。
”そんな勉強している暇あったら労働基準法の一つでも覚えろや!”
と思います。
上司や周りからしたら現業とかけ離れた資格を目指して頑張っていても単なる自己啓発か自己満足で終わってしまいます。
厄介な事に弁護士や公認会計士、税理士と同じように社労士に合格すれば、即独立して会社を辞めると思っている人も多いのです。
私も社労士試験に合格した事を知った人から
”いつ辞めるの?”とか
”独立するんでしょ?”とか
誤った思い込みで見られていることも有りました。
人によっては合格する前から
”あいつは社労士試験に合格すれば辞める”
”今の会社に不満があるから社労士試験を受験するらしい”
とか勝手な噂を立てるかも知れません。
ですから、社労士を目指して勉強している事を会社に言うことでメリットは無いと思います。
”社労士の予備校の授業があるときは早く帰っていいよ”
”残業はみんなでするから君は帰って勉強しなよ”
なんて理解を得ることが出来る環境であれば言ってもメリットがあると思いますが、そんな会社は存在しないと思います。
皆様の会社はどうですか?
合格してからですと周りの見る目も変わるかもしれませんが、合格しなければ単なる現実逃避をしている奴だと思われる危険がありますので会社や周りに勉強している事を報告する事はお勧めしません。
↓クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村
皆様は社労士試験の勉強をしていることを会社(勤め先)に報告なりそれとなく知らせていますか?
では、その社労士試験合格に向けて勉強している事を会社に報告すべきでしょうか?
社労士の仕事と全く畑違いの仕事、例えば営業とか開発とかに従事している方はどうですか?
人事や総務に所属していて身近に社労士の人がいて会社も社労士試験を受験することを推奨している方は胸を張って勉強していることを伝えればいいと思いますが、そういう境遇の方ってすごく少数だと思います。
社労士試験を受験される一般的なサラリーマンで圧倒的に多いのは今社労士に関係ある部署、例えば人事とか総務とかに所属していない人が現状の打破のために受験するというケースではないでしょうか?
私もその一人で社労士試験合格までは店舗の主任さんでした。
そういう状況の中で会社や周りの人に
”私、社労士を目指して勉強しているんです!”
と言ったところでどうなるでしょうか?
恐らく
”頑張ってね・・・(何だあいつ?)”
”偉いね・・・(そんなことやってる暇あったら今の仕事に集中しろよ!)”
”・・・で?・・・(暇なやつだな。)”
てな具合の反応ではないでしょうか?
私は今人事に所属していますが、人事の部下が全く人事と関係の無い、例えば
”マンション管理士”とか”栄養士”とかを目指して勉強していると聞いたら同じ反応だと思います。
”そんな勉強している暇あったら労働基準法の一つでも覚えろや!”
と思います。
上司や周りからしたら現業とかけ離れた資格を目指して頑張っていても単なる自己啓発か自己満足で終わってしまいます。
厄介な事に弁護士や公認会計士、税理士と同じように社労士に合格すれば、即独立して会社を辞めると思っている人も多いのです。
私も社労士試験に合格した事を知った人から
”いつ辞めるの?”とか
”独立するんでしょ?”とか
誤った思い込みで見られていることも有りました。
人によっては合格する前から
”あいつは社労士試験に合格すれば辞める”
”今の会社に不満があるから社労士試験を受験するらしい”
とか勝手な噂を立てるかも知れません。
ですから、社労士を目指して勉強している事を会社に言うことでメリットは無いと思います。
”社労士の予備校の授業があるときは早く帰っていいよ”
”残業はみんなでするから君は帰って勉強しなよ”
なんて理解を得ることが出来る環境であれば言ってもメリットがあると思いますが、そんな会社は存在しないと思います。
皆様の会社はどうですか?
合格してからですと周りの見る目も変わるかもしれませんが、合格しなければ単なる現実逃避をしている奴だと思われる危険がありますので会社や周りに勉強している事を報告する事はお勧めしません。
↓クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(01/17)
(01/15)
(01/12)
(01/12)
(01/10)
プロフィール
HN:
ミヤビ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/24)
(07/25)
(07/26)
(07/27)
(07/28)
この記事へのコメント