忍者ブログ

社労士による社労士試験合格法!

人事部所属の勤務社労士がお伝えする社労士試験合格法!人事の実務や社労士の現実もお伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こちらの世界でお待ちしております

皆様、おはようございます。

いよいよ明日は本試験当日です。

今日一日勉強する時間はありますが、本試験を迎えるために頑張ってきた今までを少し思い出してみてはいかがでしょうか?

模試も高得点で普通の問題だったら得点できる合格まであと少しの方。
模試はよかったり、悪かったりで自信ないけど運がよければ合格?の方。
まだまだ合格には難しいかな?の方。

様々だと思います。

それなりにしっかり勉強してきた方にとってはやはり今までの苦労を思い出すと感慨深いものがあると思います。

私もそうでした。

仕事の前、終わってから、仕事の休憩中も勉強していました。
休みの日も勉強していました。
家族との時間も中々取れなくて、仕事が忙しいけれど何とか時間作って、正月も、お盆もゴールデンウィークも勉強していました。
生活の中心が受験勉強でした。

試験前日にこんなことを思い出しながら
”絶対合格しないと今までの苦労が無駄になる”

と思っていました。

皆様も同じ心境だと思います。

何のために今まで勉強してきたのか。

それは
”合格”
するために他なりません。

厳しい言い方ですが、試験は結果がすべてです。

1点でも足りないと不合格です。

不合格では何にもなりません。

もちろん、試験までの過程で頑張ってきたことは価値があることと思いますし、来年に向けての糧としては価値が十分にあります。

しかし、今年だけの結果を見るとやはり合格と不合格では大きな差があります。

合格すれば晴れて
”社会保険労務士”です。(登録とか色々しないといけませんが・・・)

不合格なら
”年金とか労働法が少し詳しい人”
で終わってしまいます。

私は社労士になって随分人生が変わりました。
社労士という肩書きだけでなく、社労士会での色々な人たちとの出会いも価値あるものです。

何より
”100人受けて90人以上不合格になる試験に合格した”
という自信がつきました。

あれだけ勉強することができた。
そして、あれだけの試験に合格した。

この事実は紛れもない事実です。

もちろん、社労士試験に合格しただけで人生は変わりません。
そこからの努力やチャレンジ精神も必要です。

皆様にもこの社労士の世界に飛び込む
”権利”
をぜひ掴んで欲しいと思います。

本試験1ヶ月前からスタートしたこのブログですが、今日で本年度試験に向けての最後のアップとなります。

今までご覧いただきました皆様にはお礼申し上げます。

前述しましたが、私自身が社労士試験に合格して社労士の世界に飛び込むことが出来て本当によかったと思っていますので社労士を目指す皆様に何か出来ないかと思い始めたブログです。

少しでも皆様のお役に立てれば少しは意味があったのかな?と思います。

試験が終了しましたら、またブログを再開しようと思います。
人事の実態や社労士の世界も出来る限りお伝えしようと思います。

月並みですが明日の試験頑張ってください。

こちら社労士の世界で皆様をお待ちしております。

↓クリックしていただければ幸いです
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[01/29 おしょう]
[01/08 みずこし]
[12/29 みずこし]
[12/23 みずこし]
[12/14 みずこし]

プロフィール

HN:
ミヤビ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 社労士による社労士試験合格法! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]