社労士による社労士試験合格法!
人事部所属の勤務社労士がお伝えする社労士試験合格法!人事の実務や社労士の現実もお伝えします。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実録社労士シリーズ~社労士の副業~
皆様、おはようございます。
今日のテーマは
”社労士の副業”
です。
え?社労士って社労士の仕事で生活しているのではないの?
と思われますが意外とそうではないのです。
パターンとしては3つあります。
一つはダブルライセンスです。
社労士の他に何か資格をもってらっしゃって活躍されている先生です。
私はお会いした先生で最も多いのは
ファイナンシャルプランナーです。
社労士の資格の勉強と似ている部分も多くて取りやすいのでしょう。
しかし、社労士とFPだけではしんどいそうです。
次に行政書士です。
事務所で行政書士と社労士の看板を上げてらっしゃってます。
行政書士の需要がどれだけあるのか分かりませんが生活は大丈夫だそうです。
最後に税理士です。
同じ事務所で税理士と社労士の看板を上げてらっしゃいます。
社労士の資格を後で取ったらしいので仕事の95%は税理士の仕事だそうです。
二つ目のパターンは
”社労士意外の仕事で収入がある”
という先生です。
?と思われるかもしれませんが、結構いらっしゃいます。
知っている先生はとあるビルの中の一室に事務所を構えていらっしゃいますがそのビル自体が先生の持ち物で不動産会社も経営されています。
ですので不動産収入があります。
こういう先生は結構いらっしゃいます。
また、実家で違う商売をしている先生。
米屋、コンビニ、金物店、食品店等・・・
奥様に商売は任せて自分は社労士の仕事。店が忙しくなると手伝うなんて先生もいらっしゃいます。
本業は農業という先生もいらっしゃいます。
支部のエラいさんと話したときも
この支部で社労士一本で食っている人は少ないよ。
とおっしゃっていました。
何かしら別の収入を確保しながら社労士の事務所を経営されている方、社労士を名乗っていらっしゃる方が多いのが現状みたいです。
最後は
”年金収入がある先生”
です。
社労士の先生の年齢は高いと何度かお伝えしましたが、年齢が高いと当然年金をもらえる先生もいらっしゃいます。
ですから、社労士の収入がいくらでも生活できるという先生もいらっしゃいます。
どのパターンでも
”私は社労士一本で生活しています。社労士での収入はいくらです。”
と宣言されている先生はいませんので実情は良く分かりません。
仲のいい先生の話を聞くと現状は大体こういった状況らしいです。
やはり開業の先生はご苦労されているな。といつも感じます。
↓クリックしていただけたら幸いです

にほんブログ村
今日のテーマは
”社労士の副業”
です。
え?社労士って社労士の仕事で生活しているのではないの?
と思われますが意外とそうではないのです。
パターンとしては3つあります。
一つはダブルライセンスです。
社労士の他に何か資格をもってらっしゃって活躍されている先生です。
私はお会いした先生で最も多いのは
ファイナンシャルプランナーです。
社労士の資格の勉強と似ている部分も多くて取りやすいのでしょう。
しかし、社労士とFPだけではしんどいそうです。
次に行政書士です。
事務所で行政書士と社労士の看板を上げてらっしゃってます。
行政書士の需要がどれだけあるのか分かりませんが生活は大丈夫だそうです。
最後に税理士です。
同じ事務所で税理士と社労士の看板を上げてらっしゃいます。
社労士の資格を後で取ったらしいので仕事の95%は税理士の仕事だそうです。
二つ目のパターンは
”社労士意外の仕事で収入がある”
という先生です。
?と思われるかもしれませんが、結構いらっしゃいます。
知っている先生はとあるビルの中の一室に事務所を構えていらっしゃいますがそのビル自体が先生の持ち物で不動産会社も経営されています。
ですので不動産収入があります。
こういう先生は結構いらっしゃいます。
また、実家で違う商売をしている先生。
米屋、コンビニ、金物店、食品店等・・・
奥様に商売は任せて自分は社労士の仕事。店が忙しくなると手伝うなんて先生もいらっしゃいます。
本業は農業という先生もいらっしゃいます。
支部のエラいさんと話したときも
この支部で社労士一本で食っている人は少ないよ。
とおっしゃっていました。
何かしら別の収入を確保しながら社労士の事務所を経営されている方、社労士を名乗っていらっしゃる方が多いのが現状みたいです。
最後は
”年金収入がある先生”
です。
社労士の先生の年齢は高いと何度かお伝えしましたが、年齢が高いと当然年金をもらえる先生もいらっしゃいます。
ですから、社労士の収入がいくらでも生活できるという先生もいらっしゃいます。
どのパターンでも
”私は社労士一本で生活しています。社労士での収入はいくらです。”
と宣言されている先生はいませんので実情は良く分かりません。
仲のいい先生の話を聞くと現状は大体こういった状況らしいです。
やはり開業の先生はご苦労されているな。といつも感じます。
↓クリックしていただけたら幸いです

にほんブログ村
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(01/17)
(01/15)
(01/12)
(01/12)
(01/10)
プロフィール
HN:
ミヤビ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/24)
(07/25)
(07/26)
(07/27)
(07/28)
この記事へのコメント