忍者ブログ

社労士による社労士試験合格法!

人事部所属の勤務社労士がお伝えする社労士試験合格法!人事の実務や社労士の現実もお伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイプ別~これから何をするべきか~

皆様、おはようございます。

試験を受けられた方のブログを拝見していますと、様々な反応ですね。

合格確実だ!という方。
今年もダメだ・・・来年頑張るよという方。
もうあきらめます・・・という方。
救済かかるかな?・・・という方。

そこで試験が終わった今。
それぞれの立場の人が何をすべきかを私なりに考えてみました。

ご参考になればと思います。

まず、今の現状のタイプを5つに分けてみました。

①選択30点以上、択一50点以上で足切り無しの合格確実タイプの方。
②選択、択一とも大きく①を下回り、合格はとても難しいな。という方。
③総得点は選択、択一とも合格圏内ですが選択式で2点の科目があり救済待ちの方。
④総得点は選択、択一とも合格圏内くらいだが、選択式で1点科目あり、または
  択一式でも基準点割れがあり今年の合格は難しいから来年目指すという方。
⑤いいところまで行ったが、もう来年の受験をあきらめようとしている方。

まず、①の方ですが、
おめでとうございます。
ほぼ合格でしょう。

あとはマークミスが無かったことを祈るだけですね。
合格発表の日を楽しみになさってください。

さて合格発表までまだ2ヶ月以上あります。
試験に合格だ!
バンザイ!

という事で一気に勉強から離れてしまうのはもったいないです。

合格してからの勉強や知識の維持のほうが受験勉強より相当しんどいです。

試験合格が最終目的の方なら別ですがこれから社労士の世界で活躍したい、企業内のスペシャリストとして活躍したいという方ならこれからの勉強のほうが大変です。

そこでお勧めなのが、他の資格の受験です。
お勧めの資格は
”年金アドバイザー”です。

年金アドバイザーは3級と2級の2種類があります。
ちょうど10月29日の試験の申し込みが9月10日まで受付されています。

問題の内容は思いっきり社労士の年金科目と同じですので知識がまだ定着しているうちに受験なさってはいかがでしょうか?

他にもFPや衛生管理者のように社労士の世界とかぶるもの、人事で今注目されているメンタルヘルスマネジメント検定とか、人事や労務で役立つ資格にチャレンジされてはどうでしょう?

社労士になって独立した。
社労士になって人事に配属になった。もしくは転職した。

この瞬間から
”専門家”
です。

”知りません。”
という言葉が一番恥ずかしいと思うようになります。

影での努力がより一層必要となりますので、せっかくの今の知識を無駄にしないで欲しいと思います。

②以降は明日お伝えします。

↓クリックしていただけたら幸いです
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

無題

FP2級も年アドも宅建も持っている場合、何を目指せば良いのでしょうか?
  • from 名無し :
  • 2012/08/29 (08:35) :
  • Edit :
  • Res

Re:無題

コメントありがとうございます。
FP、年アド、宅建すべてお持ちとはすごいですね。
宅建をお持ちであれば管理業務主任者に挑戦なされてはいかがでしょうか?
管理業務主任者は宅建と同じ必置義務のある資格ですし、宅建の学習と大きくかぶるところがありますので宅建で学習された知識を活かすことができると思います。
今年も12月に実施され、申し込みも9月から開始されると思いますので一度お考えいただいたらいかがでしょうか?
  • from ミヤビ :
  • 2012/08/31 (06:07)

無題

初めまして。

いきなりで失礼致しますが、診断に六.を加えていただけるとありがたいです(TT)

六.選択式、択一式とも基準点は全科目上回り、かつ選択式30点以上かつ足切りにもかかっていないが、択一式の総得点が40点台後半で当落不明の方。(←わたしです)

レアケースだと思われますが、宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • from しろたん :
  • 2012/08/29 (08:35) :
  • Edit :
  • Res

Re:無題

コメントありがとうございます。

私は合格する前年は選択式は基準点超えていましたが択一式の総得点で1点足らずで不合格でした。
試験終了後1週間もすると各予備校の予想合格点が発表されますのでそちらを参考になさってはいかがでしょうか?
私の場合は各予備校の予想合格点を2点~3点下回っていましたので9月から勉強を再開しました。
予備校の予想合格点は当たるとは言い切れませんがその点数を参考になさってこれからの学習をするかしないかを判断なさってはどうでしょうか?
  • from ミヤビ :
  • 2012/08/31 (06:13)

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/29 おしょう]
[01/08 みずこし]
[12/29 みずこし]
[12/23 みずこし]
[12/14 みずこし]

プロフィール

HN:
ミヤビ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 社労士による社労士試験合格法! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]